2025
02
02
2009
09
20
久々のカレー ~マラ太来店~
20日(日)、いつものようにカレーの製造・販売に従事しておりましたところ、あのマラ太(*1)が来店してくれました!! しかもkぬちゃん同伴!! ちくしょーマラ太の下衆野郎っ!! ちなみにボクはこの日、珍しくキッチンだったので、帰り際にちらっと挨拶することしか出来ませんでした……すまん。
本日のカレーはさつまいもを主とした様々な食材のチーズカレー(図1)。カツレツもあるよ☆そして生ハムのサラダ・コブドレッシング。
以上になります。それでは、失礼します。
*1……第11回四大学合同マンドリン・ギター定期演奏会(2009年度)ギターパート首席。f 田氏、i 尾氏らに師事。
2009/09/20 (Sun.) Trackback() Comment(3) カレー
2009
09
13
今日のカリー ~慢性鼻炎~
どうも、abeです。中間発表ヤバいです。
1,2年前…あるいはもっと前からかもしれませんが……慢性的な鼻炎に悩まされております。原チャリに乗るせいか? 鼻が詰まって詰まって仕方ない。特に外から帰ってきた時が酷いね。10分ぐらいして詰まりはじめ、3時間ぐらい続く。鼻腔奥の粘膜が緊張して気道を塞いでいるので、いくら鼻をかんでも解消されない。
でも病院に行くのはめんどくさいよね。
さて、本日のカリーは以下の如し。2週間ぶりのカリーでございます。まぁプライベートでは前日に食べたけれども。しかしめちゃくちゃ辛かった。2週間のブランクで辛さ耐性が失われたか。つまり普段は常に味覚が麻痺しているということか!? まぁそこまで辛さに強いわけじゃないけど。
2009/09/13 (Sun.) Trackback() Comment(0) カレー
2009
09
12
36. ゲームのためのシンプルな仮想音響生成スキーム
背景と目的 : 3DCGのように、仮想の3D空間内の物体や位置・姿勢や光線の写像をシミュレートして仮想映像を生成するシステムはポピュラーだが、同じように物理シミュレーションから音を作り出すことは一般的でない(あるにはあるし[1]結構API化されてたりもするが、少なくとも3DCGのごとくゲームなどには使われたりということは無いよね)。なぜなら、音の発生を模擬するためには、極限的には分子レベルでの物体の動きを再現しなければならないから(それもkHzオーダで)。まぁ実際にはもう少しマクロに微分方程式で記述するのだが。
しかし、もっといろいろ大ざっぱに発音システムを近似すれば、もう少し簡単に音をリアルタイム生成できるのではないか?という発想に基づき、3DCGエンティティの衝突から音を生成するという試みを考えてみる。上手くいけば格闘ゲームなどで、リアルかつ非ワンパターンな打撃効果音などが提供できる、という名目。
内容 : 音は基本的に物体(の全体あるいは部分)の固有振動の重ね合わせが空気に乗って耳に届くわけだが、無数の固有振動を模擬することはできない。そこで人間の可聴域20~20,000Hzを、思い切って8bitで256チャネルぐらいにざっくり分割する。ほんで各チャネルの中心周波数にだけパワーを入れ、他はオフ。これら256本の純音(正弦波)の総和が最終的な出力音になる。
各々のチャネルには3DCGエンティティから発される固有振動を割り当てることになるが、分子レベルでシミュレートするのは大変なので、エンティティに固有振動周波数を定義する「材質」プロパティを与えておき、これプラス衝突の種類や速度、角度などを用いて発生する音を決める。材質プロパティは64種類ぐらいでいいだろう。
考察 : 書いていて、何がしたいのか自分でもよく分からなくなった。しかも、そこまでしてリアルタイム生成された音に意味があるのか。
[1] “ピアノ音の物理シミュレーション : 弦・駒・響板の連成解析をめざして” ,
橋本・梅谷,情報処理学会研究報告.[音楽情報科学] pp.1-6,1999年2月
2009/09/12 (Sat.) Trackback() Comment(0) 日々のアイディア
2009
09
11
WPMC '09 6日目
終わりました。
今日は朝早めに起きて、ベタに仙台城跡へ行き、伊達政宗公や土井晩翠先生の銅像など撮影し、航空機に乗りて帰還。以上。
次回は純粋に観光で行きたいね!
2009/09/11 (Fri.) Trackback() Comment(0) 大学院・研究生活
2009
09
10
WPMC '09 5日目
本日は学会最終日。
t 橋先生が発表されるセッションに行ったら、何と発表者が t 橋先生ひとり! 元々そのセッションは発表者2人で、最終日の最後だから人はほとんど来ないだろうと言われていましたが、たった2人の発表者のうち1人が欠席するとは……まぁギャラリは思ったより多かったですが。(それでも4人ぐらい) チェアマンの方には「ギャラリは金を払ってここに来てる。アナタ1人で1時間半話しなさい」と言われる始末!(もちろんジョーク)
そんな感じです。夜は親方がおごってくださいました。本当にありがとうございました。明日広島に戻ります。
2009/09/10 (Thu.) Trackback() Comment(0) 大学院・研究生活
2009
09
09
WPMC '09 4日目
というわけで3日目は私の発表。学会クーポンを用いて、会場ホテルのレストランにて\1,700のランチをいただき、16時からのセッションに発表者として参加。
チェアマンの方(日本人)は優しい方で、さらに私の前のinvitedの発表者様は私どもと同じスウォーム・ロボティクスの分野での研究でしたので、非常にやりやすい流れを作っていただきまして、有り難かったです。
で、私の番。口頭発表自体はシーケンシャルなのでスムースに時間どおりに終わりました。そして質疑応答。最初にご質問くださったのは新潟大学の先生(日本人)。質問の意味は理解できたつもりが微妙に勘違い、いくぶん的外れな返答をしてしまいました。チェアの方および私の親方の助け舟もありましたが、どうにも上手く収束せず。
さらにもうお一方、神奈川工科大学の先生(同じく日本人)からもご質問いただいたのですが、これまた先ほどと同じように質問の意味は理解できたつもりが微妙に勘違い。的外れな返答すらも言葉が詰まって出てこない。結局チェアマン様が「また後で…」とフォロー入れてくださいましたが……悔しさが残る。セッションの後、個別に日本語でお話しさせていただき、いちおう収拾つけることができました。
いやぁ油断した。英語のインタープリトはやはり簡単じゃないね。しかも我々どう見てもアウェイな分野からの参加だったからなおさら。まぁそれも分かっていただいた上で逆に興味を持っていただけたようで、安心しました。とりあえずチェアも質問者様もほかの発表者様も全員日本人で助かりました。
で、その後18時半からバンケット(夕食会)。私の隣には親方と、何と工学の t 橋賢先生が!(隆一先生ではありません) 実はこの学会にはHCU関係者がたくさん来ていたのです。全部で8人ぐらいか? t 橋先生は1日目のコグニティブ無線のセッションチェアを務められていましたが、インド人の方の名前がどうにも読めなくて苦労されていました。
バンケットの席では仙台のイイトコロや学会の優秀賞の賞金、電波回折のモデル化の話、ケシの実の話など、様々な興味深い話を聞かせてくださいました。素晴らしい先生です。
というわけでまぁ一仕事終えた後のビールはうまかっ です てこった。
2009/09/09 (Wed.) Trackback() Comment(0) 大学院・研究生活
2009
09
08
WPMC '09 3日目
インド人が話す英語が全く聞き取れない。英語そのものが元々ほとんど聞き取れないが、インド人の英語は特に分からん。単語すら拾うことかなわず、呪文が如し。
夜は牛タン焼き定食を食いました。うまかっ です
そして 明日はついに私の発表。おうちにかえりたいです。しかし昼は学会クーポンを使ってホテルのレストランでランチ、夜はバンケットで飲み食いまくり。余裕ッスよwww
ん、いま地震こんかったか!? 震度1ぐらい。
まぁいい、それでは失礼します。
2009/09/08 (Tue.) Trackback() Comment(2) 大学院・研究生活
2009
09
07
WPMC '09 2日目
今日は杜の鼓動Ⅰ-欅の風景-の元になったという定禅寺通りのケヤキ並木を見、学会の受付で手提げカバンとアブスト冊子とロゴ入りレポート用紙とロゴ入りUSBメモリ(2GB)をもらい、レセプションセレモニで食いまくり、先生に発表練習を見てもらい、
以上になります。寝るわ。
みやげはそこまで期待しないほうがいいです。
2009/09/07 (Mon.) Trackback() Comment(2) 大学院・研究生活
2009
09
06
WPMC '09 1日目
どうも、abeです。いま仙台に来ています。The 12th International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communicationsという、無線通信関係の国際会議です。
ボクの発表は水曜の夕方から、30分間だけです。それ以外は実質、バカンス。まぁもちろん他の人の発表聞きますけどね!
今日は親方と飲んできました。さて、これから発表資料を(ry ではまた明日♪
2009/09/06 (Sun.) Trackback() Comment(3) 大学院・研究生活
2009
09
04
第32回ぐらいのカス会 ~カス会スペシャル・カスども江田島へ行くの巻~
どうも、abeです。今回のカスどもは江田島へ行ってまいりました。もちろんカスな出来事が起こりました。
●たぶん第32回カス会(SPECIAL)
日時: 9/3(木)夕~
メンバ: ボク、蠅、y松
場所: 江田島→○インボー三條
内容: 合宿見物、飲み
コスト: 2,000円/人ぐらい行ったんちゃう?
解散: 翌11時
成果: みんなの笑顔を見られたことさ…
2009/09/04 (Fri.) Trackback() Comment(0) カス会など