2025
01
23
2009
07
24
日々のアイディア 10
ついに10回を迎えた。奇跡。
記念に新カテゴリ化。
アイディア名 : 知識ベースの実世界画像認識APIのオープンソースプロジェクト化
背景と目的 : 画像認識の研究は盛んに行われているが、知識との結合―すなわちその画像が何であるか、を事前知識と対応付けて判別・認識するというアプローチはあまり見られない気がする(雰囲気)。画像判別のための知識群(画像コーパス)を構築するのがあまりに大変だからである。そこで、数の論理で強引に大規模画像コーパスを構築すべく、オープンソースプロジェクト化を提案する。ようするに途方も無い作業をみんなで分担しようという話。
内容 : 画像認識の同好者が協働して、コツコツと画像コーパスをつくり、代表チームが標準APIに組み込んでいく。みたいな流れ。もちろん無償。知識ベース実世界画像認識APIのデファクトスタンダードを目指す。
考察 : 画像認識屋でないのでこのアイディアが妥当な線か否かよく分からない。データ量が莫大になると思うので、工業部品編とか道路編とか室内編とか、用途によって分類して必要な分だけ追加できるようにすればいいかもしれない。
2009/07/24 (Fri.) Trackback() Comment(0) 日々のアイディア
2009
07
23
理系学生の致命的な弱点は、政治や経済に対する知識・感覚が欠如していること
主張したいことはタイトルの通りですが、これはもしやボクだけですか? ボクは少なくとも、これがものすごくコンプレックスなんですね。
理系というのはとにかく高校2年生あたりから半ば社会と隔離されるがごとく専門科目と対峙させられる。まぁここまでは文系もさして違わないが。んで大学に入ってからその勉強内容はより専門的になり、試験と実験に追われ、あるいは進学して研究に追われ、あっという間に就活という場に立たされる。そこで今度はいきなり社会と対峙しなければならない。
そこで実感するのが自らのあまりの世間知らずっぷり。政治・経済・国際問題・歴史ちんぷんかんぷん。仮にもエンジニアの卵でありながら、国内産業についての知識すら無い。企業間の資本関係など知る由も無い。マネーのことが分からん。いわゆる浮世離れという状態です。せいぜいSEや研究開発がやりたい、という漠然としたビジョンがあるのみで、社会のようすがこれっぽっちも見えてない。
というわけでボクは、理系学生の社会性向上支援のための啓発活動をぜひ大学側に実施してほしいと思うんです。どうか馬鹿馬鹿しい、大学の高校化だ、などと言わず。実際やんなきゃ高校生のままだから。具体的には何だろう…1コマ/期ぐらいでいいから教員が回り持ちでニュース記事を解説したり業界情報の提供をしたり、みたいな必修授業をするというのはどうでしょう。学生も学生でしっかりB1のときから将来を見据えて社会を意識し勉強すべき。院生(修士)は2年遅れを取るのだから2倍勉強せねば。そしてすべての学生が10年後までの具体的なビジョンを持てるようになったら良い。これ以上ボクのような哀れなアダルト・チルドレンを増やしてはいかんよ。
あぁでも綾波かわいいよ綾波。
2009/07/23 (Thu.) Trackback() Comment(0) 大学院・研究生活
2009
07
23
日々のアイディア 9
もうだめだ明日こそついに何も思いつかない、と思いながら毎回やっている。
アイディア名 : 静電誘導を用いた非接触多次元インタフェース
概要 : ようするに、テルミン型コントローラであるが……電極と人間の手との間に発生する静電容量の変化をセンシングするインタフェース。電極の配置を工夫することで非接触の3次元座標指示器が構成できると期待する。それを何かに使おうという魂胆である。
考察・感想 : 自由度が高すぎて使いづらそうな感じがするが、慣れればきわめて直観的な操作が可能となるだろう。ただ、元祖テルミン同様キャリブレーションが難しそうである。
また、例によっていつものごとく、何に使うか思いつかない。それが一番大事なはずなのに。どうも私は使用価値より機能価値を追い求めてしまう傾向がある。ニーズよりシーズ。これから本コーナーでは、過去に思いついた(あるいは既存の)アイディアをどう応用するかというアプローチが増えてくるだろう。
2009/07/23 (Thu.) Trackback() Comment(0) 日々のアイディア
2009
07
22
日々のアイディア 8
運転中に思いついた。
アイディア名 : フェーズドアレイ扇風機
背景と目的 : たくさんの小さなアンテナを平面上に並べ、個々から放射する電波の位相を独立に電子制御することで機械系無しに指向性を変化させる、フェーズドアレイレーダーから着想を得た。名前の通り。
内容 : 名前の通り、たくさんの小さな扇風機を平面上あるいは凹面・凸面上に並べ、個々の位相を独立に制御することで、風の向きを変える。首振り機構無しに風向きを変えられるのだ。
考察 : 流体力学的にそんなことができるのか? 謎である。そもそもファンから送り出される風は直流なような気がする……まぁ何らかの方法でうまい具合にそれらを干渉させれば、あるいはできるのかもしれない。例によって何に使うのかは全く思いつかないが。
2009/07/22 (Wed.) Trackback() Comment(0) 日々のアイディア
2009
07
22
久々の無理矢理英語 - Eclipse !
Hello, IAA. How are you everyone?
Today I looked solar eclipse. It was very mysterious. But I looked without a gobo at first, so that my eyesight would be worse. Our class; Embedded System Advanced II started at 35minuites later, the professor was looks to lonely. We are sorry !
I interested in the effect of eclipse for society. A Big economic effect must have happend, such as moving to Akusekijima. However, on the other hand, a lot of people stoped these work while eclipse. It should makes stagnation of economy.
My English is still very awful ! I'm sorry.
2009/07/22 (Wed.) Trackback() Comment(0) 無理矢理英語
2009
07
21
日々のアイディア 7
1週間続いたという奇跡。しかしもう限界か。
アイディア名 : 猫の気を100%引くじゃらし方
背景と目的 : 猫は元来気まぐれな動物であり、また飽き性である。そのため、じゃらしてもじゃらしてもすぐその刺激に慣れて興味を失い、果ては人間を小馬鹿にしたような態度すら取る。そこで、猫を飽きさせないじゃらし方を提案(公開)する。
内容 : カーペットなど、敷物の下からすこしだけ猫じゃらしなどの対象物を覗かせ、出たり隠れたりを繰り返す。これに飛びつかない猫はまずいない。実際、我が家の猫では100%。
考察 : こういうしょうもないのを待っていた!
2009/07/21 (Tue.) Trackback() Comment(0) 日々のアイディア
2009
07
20
日々のアイディア 6
アイディア名 : 水力増幅器
背景と目的 : 電気回路における電気の流れは、水の流れにたとえられる。電圧は水圧、電流は水流、電気抵抗は管の抵抗、容量はタンク……などのアナロジーが成り立つ。そこで、電力増幅器を流体システムに置き換えられないかという発想に基づき、水力増幅器を提案する。
内容 : 電力増幅器における電気エネルギーは、水力増幅器における位置エネルギーと等価である。水圧の微小な変化に反応するバブルを用いて、高い位置にある水から、信号に応じた量のエネルギーを取り出す。水圧の微小な変化に反応するバブルをどう実現するのかは考えていない。
考察 : 使い道が思いつかない。周波数特性がものすごく低域に偏ってそうである。
2009/07/20 (Mon.) Trackback() Comment(0) 日々のアイディア
2009
07
20
今日と昨日のカリー
どうも、abeです。昨日・今日とバイトでしたが、昨日はうな丼でした。今日の昼はカリーだったんですが、残念ながら写真撮るの忘れてしまいました。サーセンwww
今日m場さんとk垣さんがスタッフルームで見てた教育番組、「みいつけた!」。シュールすぐる。
クドカン「はい、ポーズ!(Y字バランス) あはっ、ごっめ~んみんなには難しすぎたか~! だってみんなまだ4歳だもんね~! え?おじさん?おじさんは、40歳ー!」
すごい。コッシーもサボさんもすごい。何かもうぶっとんでる。これが21世紀の教育番組だ!
さて、コレスキー分解でもするか。
2009/07/20 (Mon.) Trackback() Comment(0) カレー
2009
07
19
日々のアイディア 5
無理矢理アイディア(もどき)を捻り出すことほど苦しいことはない。
アイディア名 : 多自由度ロボットの制御データ圧縮
背景と目的 : 近年、ロボット制御の自由度は増加している。多数のアクチュエータの位置や速度、力などのパラメータを高精度・高時間分解能で制御するには、贅沢な計算・通信リソースが必要となる。そこで、“制御データの圧縮”という概念を提案する。
内容 : 要求される精度に応じて制御データを重みづけ・圧縮し、リソース消費の低減を図る。
考察 : 要求精度の見極めや、誤差伝播の把握が課題となりそうである。下手したら暴走も起こりかねない。
感想 : 個人的にはお気に入り。今後ロボットの自由度が数百数千になってきたら、絶対必要になってくるぜ。
追記
そういえば制御の正確さをタスクによって変えるという考えは、“注意制御”というコンセプトにより既に示されていた。しかしそれを“制御データの(非可逆)圧縮”という具体的な手法に落としたというところに価値がある。
2009/07/19 (Sun.) Trackback() Comment(0) 日々のアイディア
2009
07
19
ぽっぽ会
というわけで久々のぽっぽ会(四大合同飲み)が催されました。18日(金)夜。OBが半分ぐらいを占めてましたがw 何とあの i 尾さんもお越しくださいました! あーそういえばせっかくマラ太も帰ってきたのにほとんど話さんかったなぁ。しくじった。
i 尾さんから有難いお話をじっくりと聴くことができ、大変勉強になりました。しかも何と i 尾さん、2次会費(8人分ぐらい)を全額おごってくださいました!! ネ申!! また、現役の皆様の日々の苦労や楽しさも知れて、元気をもらいました。若さって素晴らしい!
3次会のカラオケはぽっぽぽぽぽぽを歌って3時ごろ早退。蠅家で13時ごろまで寝て、あっちゃんとカレーを食いに行こうとしたが閉まってたのでお好み焼きを食べました。
以上になります。久々に死ぬほど疲れるまで遊んだぜ!
2009/07/19 (Sun.) Trackback() Comment(0) 日常