忍者ブログ

2024
04
20

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2024/04/20 (Sat.)

2009
07
30

16. 和音の冗長性排除によるMIDI音源利用効率向上

背景と目的 : 家庭用ゲーム機(ファミコン世代)や携帯電話(10年ほど前)に搭載されていたMIDIコントロールデバイスにおいては、同時発音数がかなり制限されていたため、MIDIシーケンス構成音の取捨選択が必要で、アレンジャーの負担が大きかった。
いっぽう、楽曲に用いられる三和音は、たとえばメジャーならば1・M3・P5、マイナーならば1・m3・P5であり、1の音と3の音がなす音程が長短を分ける重要な音であるから、文脈によっては5の音を省略できる。このように、和音の構成音の中で冗長なものを省くことができれば、MIDI音源の発音数を節約でき、利用効率が向上すると考えられる。
そこで本案では、MIDIシーケンスを走査して冗長な構成音を検出・削除するシステムを提案する。

内容 : 提案するとはいっても中身はあまり考えてない。やはりこれも最近お気に入りのHMMを使うのか。たとえばあるカデンツにおいてⅣ→Ⅴ→Ⅴ7→Ⅰという進行だった場合、Ⅴ7の部分で重要なのは3音と7音がなす三全音の登場であるから、1音と5音は省略してもかまわないはず。というふうに進行パターンに応じて確率テーブルを用意して何とかする。テーブルは機械学習でつくればいい。

考察 : 10年前ならギリギリ役に立ったかもしれないが、組込みシステムがPC並みのスペックを持つようになった現代において、MIDI発音数の低減がいったい何の役に立つというのか?


追記
  階数落ち編曲、すなわちフルオケの曲をマンドリンオケに落とす場合などに使えそうではある。

PR

2009/07/30 (Thu.) Trackback() Comment(2) 日々のアイディア

2009
07
29

15. 隠れマルコフモデルを用いたファッションセンスの評価

背景と目的 : 隠れマルコフモデルというのは一言でいうと「あると思います!」と「それは無いわ~」を区別するのに応用できるフィルタである(異議異論百出だろうが、ここでは敢えてそう言い切る)。
いっぽう、ファッションセンスなどというのは個々人の基準で決まるものであり定量的評価は難しいが、やはり明らかにダサいモノというのは一目で分かる。すなわち統計的評価が可能である。
そこで隠れマルコフモデル。

内容 : 服を着た人物の写真に対して、そのセンスの官能評価を行い得点を付けることn枚分(nはとても大きな数)。それらに対し、隠れマルコフモデルによって機械学習を行い(←この文章はおかしい?)、画像データの統計情報とセンス評価点のインデックスを作成。あとは評価したい写真(画像)を入力するだけ。

考察 : イケそうな気がするー! ただし出てくる評価は結構ざっくりな気がする(たぶん)。

2009/07/29 (Wed.) Trackback() Comment(0) 日々のアイディア

2009
07
28

14. 複数のパラメータを用いる作曲家の特徴抽出

背景と目的 : 作曲家には個性があり、一人の作曲家が作る複数の楽曲には共通した特徴がある場合が多い。その特徴を定量的・定性的に抽出できたらいろいろ役立ちそうである(音楽検索など)。それが目的。先行研究[1]では主旋律の確率的規則のみを抽出基準に用いていたが、本案ではその他のパラメータも用いる。

内容 : じゃあどんなパラメータを用いるのか。
    ・和声進行
    ・副旋律
    ・頻出リズム
    ・楽式
これらを用います。

考察 : これらをどうやって自動抽出して定量化するかが大事なのに、今回は深く考えないでおく。

以上になります。それでは失礼します。


[1] “情報源符号化を用いた作曲家の特徴抽出”,山下 et al.,2005 - 電子情報通信学会総合大会

2009/07/28 (Tue.) Trackback() Comment(2) 日々のアイディア

2009
07
27

13. 絶対適温空調

背景と目的 : 冷房の温度をついつい下げすぎて「さむー」となってしまうことがよくある。しかし、その都度温度を上げて、暑くなったらまた下げる…という操作を繰り返すのはめんどくさい。暖房の場合も然り。そこで、操作すること無しに適温を保つ空調システムを提案する。

実現方法 : 人間が「さむー」と思ったとき、筋肉は体温を上げようとして震えるはず。そのときの筋電位変化を表皮電極で検知、無線で飛ばして空調設定温度を下げる。暑くなってきたらまた別のパラメータを検知して温度を下げる。

考察 : 電極と無線、制御システム、すべて高コスト。電極をずっと肌に付けておく必要があり、抵抗感が強い。そして基本的に一人用。(←最もクリティカル)

2009/07/27 (Mon.) Trackback() Comment(0) 日々のアイディア

2009
07
26

12. ウニ型歩行機構

アイディア名 : ウニ型歩行機構

概要 : たくさんのパイプを球体表面に放射状に設置し、それぞれをリニアアクチュエータで独立制御。各パイプ群を一定のタイミングでに突き出し、転がるように歩く。ロバスト性が高い。

考察 : どうやらワシは
  ・何に使うのか分からないモノ
  ・何かの集合体(アレイやマトリクス)
が好きらしい。群ロボット工学をやっているとこうなる。もっと売れるものを考えよう。

2009/07/26 (Sun.) Trackback() Comment(0) 日々のアイディア

2009
07
25

11. 粘菌を利用した微細構造の形成

アイディア名 : 粘菌を利用した微細構造の形成

概要 : タイトルの通り。粘菌の成長を上手い具合にコントロールして、所望の微細構造を形成させる。いろいろ使えそうな気はするぞ。

考察 : そんなものどうやってコントロールするのだ。

2009/07/25 (Sat.) Trackback() Comment(0) 日々のアイディア

2009
07
24

日々のアイディア 10

ついに10回を迎えた。奇跡。
記念に新カテゴリ化。


アイディア名 : 知識ベースの実世界画像認識APIのオープンソースプロジェクト化

背景と目的 : 画像認識の研究は盛んに行われているが、知識との結合―すなわちその画像が何であるか、を事前知識と対応付けて判別・認識するというアプローチはあまり見られない気がする(雰囲気)。画像判別のための知識群(画像コーパス)を構築するのがあまりに大変だからである。そこで、数の論理で強引に大規模画像コーパスを構築すべく、オープンソースプロジェクト化を提案する。ようするに途方も無い作業をみんなで分担しようという話。

内容 : 画像認識の同好者が協働して、コツコツと画像コーパスをつくり、代表チームが標準APIに組み込んでいく。みたいな流れ。もちろん無償。知識ベース実世界画像認識APIのデファクトスタンダードを目指す。

考察 : 画像認識屋でないのでこのアイディアが妥当な線か否かよく分からない。データ量が莫大になると思うので、工業部品編とか道路編とか室内編とか、用途によって分類して必要な分だけ追加できるようにすればいいかもしれない。

2009/07/24 (Fri.) Trackback() Comment(0) 日々のアイディア

2009
07
23

日々のアイディア 9

もうだめだ明日こそついに何も思いつかない、と思いながら毎回やっている。


アイディア名 : 静電誘導を用いた非接触多次元インタフェース

概要 : ようするに、テルミン型コントローラであるが……電極と人間の手との間に発生する静電容量の変化をセンシングするインタフェース。電極の配置を工夫することで非接触の3次元座標指示器が構成できると期待する。それを何かに使おうという魂胆である。

考察・感想 : 自由度が高すぎて使いづらそうな感じがするが、慣れればきわめて直観的な操作が可能となるだろう。ただ、元祖テルミン同様キャリブレーションが難しそうである。
  また、例によっていつものごとく、何に使うか思いつかない。それが一番大事なはずなのに。どうも私は使用価値より機能価値を追い求めてしまう傾向がある。ニーズよりシーズ。これから本コーナーでは、過去に思いついた(あるいは既存の)アイディアをどう応用するかというアプローチが増えてくるだろう。

2009/07/23 (Thu.) Trackback() Comment(0) 日々のアイディア

2009
07
22

日々のアイディア 8

運転中に思いついた。


アイディア名 : フェーズドアレイ扇風機

背景と目的 : たくさんの小さなアンテナを平面上に並べ、個々から放射する電波の位相を独立に電子制御することで機械系無しに指向性を変化させる、フェーズドアレイレーダーから着想を得た。名前の通り。

内容 : 名前の通り、たくさんの小さな扇風機を平面上あるいは凹面・凸面上に並べ、個々の位相を独立に制御することで、風の向きを変える。首振り機構無しに風向きを変えられるのだ。

考察 : 流体力学的にそんなことができるのか? 謎である。そもそもファンから送り出される風は直流なような気がする……まぁ何らかの方法でうまい具合にそれらを干渉させれば、あるいはできるのかもしれない。例によって何に使うのかは全く思いつかないが。

2009/07/22 (Wed.) Trackback() Comment(0) 日々のアイディア

2009
07
21

日々のアイディア 7

1週間続いたという奇跡。しかしもう限界か。


アイディア名 : 猫の気を100%引くじゃらし方

背景と目的 : 猫は元来気まぐれな動物であり、また飽き性である。そのため、じゃらしてもじゃらしてもすぐその刺激に慣れて興味を失い、果ては人間を小馬鹿にしたような態度すら取る。そこで、猫を飽きさせないじゃらし方を提案(公開)する。

内容 : カーペットなど、敷物の下からすこしだけ猫じゃらしなどの対象物を覗かせ、出たり隠れたりを繰り返す。これに飛びつかない猫はまずいない。実際、我が家の猫では100%。

考察 : こういうしょうもないのを待っていた!

2009/07/21 (Tue.) Trackback() Comment(0) 日々のアイディア

プロフィール

自己紹介:
広島で活動していたバンド、LDF。 リーダー、abe、サイバ、AtoCの4人。今は実質、abe。
※写真はリーダーのものです
本ブログの注意事項
↑はじめにお読みください

リンク

イガさんHP
 理系ギタリスト・イガさんのHP。音楽レビューブログ「まっはの音楽室」はじめました  
---------------------------------
ひとりごとをはじめましょう
 元チェロ弾きn安さんがひとりごとをつぶやく(頻度は低い)。 HPもあるよ!  
---------------------------------
つづらな陽気
 ユーチャン@コボラーが無限の日常とボヤきをつづる。更新は稀  
---------------------------------
一音成仏~ブロリの部屋~
 自称作曲家(笑)の元LDFリーダーの自己満日記。いろいろやってます。今は移転済み  
---------------------------------
地を這う円盤 -Whistler-
 自称寒がりな思考人(笑)のs原さんが何やかんや。最近は「旋律の作法」など  
---------------------------------
たま~に戯言
 寡黙なマンドリン弾き・s山の戯言。密かに培ったMIDI技術で駄音も製作中  
---------------------------------
monolith
 石オタクm田がかなりの頻度で石情報を量産する濃厚ブログ。最近は料理ネタがメイン
---------------------------------
ちぇりーず!HP
 アングラ系マンドリン合奏団「ちぇりーず!」のHP。私が製作。みんな来てね!
---------------------------------
solo-guitar.info
 リスナーとプレイヤーをつなげるソロギター情報発信サイトです!

Latest Tweets

最新コメント

[11/22 abe]
[11/22 ゆじ]
[10/07 abe]

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

バーコード

カウンター

アクセス解析

RSS